2019/05/26(日) KORG Pa900
先日、こんなニュースがありましたね。

そのうちプラごみ問題にも取り上げられるんじゃないかと…
買ってしまったら仕方ないとはいえ、握手券を抜いた後の処分に困ったら
玄関先に置いて持って行ってもらう方法を考えてみてはどうでしょうか。
野菜の無人販売所みたいに。
同じCDばかり山のように積んでおいたらいかにも価値がなさそうに見えるでしょうから
たくさん種類を揃えて(ファンなら持っているでしょう)、各3枚ぐらいに留めるんです。
そして1枚でも減ったらすかさず補充すると。コンビニみたいにw
「おひとり様1枚限り」とでも書き添えておけば
まるで持っていかないと損するように思う人もいるんじゃないでしょうか。
そのうち「新曲が出たらあそこの家から貰える」という事が認知されれば
ご近所さんもにっこりです。
元手がタダで(タダではないですが)
「いかに価値を高めるか」という社会勉強をするいい機会だと思いますよ。
かくいう私は1枚108円で買ってますが(^^;)
さて。
今週は予告の通り、AKB48にブライアン・アダムスを混ぜてみました。
【原曲】AKB48 - ジワるDays (2019年)
「♪僕たちの別れの春が〜」の「はるが〜」のところを
べらんめえ口調で歌ってる人が一人いますねぇw
誰が聞いてもAKBだと分かる王道アレンジですね。
この曲をPa900で弾いてみたら、ぱっと思いついたのがこの曲でした。
Bryan Adams - Summer of 69 (1984年)
というわけで、108円のCDからボーカルを抽出して
ネットから拾ったブライアン風の伴奏スタイルで弾いてみました。
おっさんが弾いてます
イントロにちょろっとオルガンで手弾きを入れた以外は
ほぼPa900の自動演奏です。3時間ぐらいで作りました。
メロディーを弾かないのに3時間もかかったのは
ひとえに173bpmというテンポのなせる技です。5分弱の曲で200小節以上w

「譜面」はいつもの倍の密度で書きましたw
そうそう、ここを読んでいる人にはわりとどうでもいい話ですが、
モニタースピーカーを替えたらミックスがやりやすくなりました(・∀・)

ボーカルリップした音声は機械的に合成したものなので
単体で聞くとすごく歪んだ音なんですね。
伴奏と混ぜた後で耳障りな帯域をGarageBand付属の31バンドEQで調整するんですが
どの帯域を上げ下げすればより自然な感じになるかの判断がしやすくなりました。
ミックスの際、スピーカーが一組しかなかったり
音量を上げるにも限界がある環境だったら
わざと音量を下げたり、ちょっと離れた場所で聴いてみるなど
いろんな状況で仕上がりを確認しておくと
後から聴いて「あれっ」と思う事がなくていいですよ。
私は掃除機をかけながらヘッドホンで聴いたりしてますw
よろしければお試しあれ。
◆今日の工作員

キーボードの「上覆い」を作りました。目的は猫対策w
やつは窓辺で外を見るのが殊の外好きで、
窓際にキーボードを置くと鍵盤を踏んで行くのでその防護策です。
やっつけで作ったので凝った機構はなく、弾く時は持ち上げて撤去しますw
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
なぜ?AKBのCDが郵便受けに
「気持ちが悪い」住民の声も 路上にも、“拾得物”の届け出相次ぐ
人気アイドルのAKBグループのシングルCDが、福岡市早良区の路上に落ちていたり、団地や民家の郵便受けに入っていたりし、“拾得物”として早良署に届けられる事案が相次いでいる。署によると、11~15日、AKB48とHKT48の計14枚が届けられた。西日本新聞の取材で、他にHKT48の5枚が見つかった。届け出た人は「心当たりはない」と口をそろえ、署幹部も「今まで聞いたことがない現象。目的も全く分からない」と不審がる。(後略)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/510737/

そのうちプラごみ問題にも取り上げられるんじゃないかと…
買ってしまったら仕方ないとはいえ、握手券を抜いた後の処分に困ったら
玄関先に置いて持って行ってもらう方法を考えてみてはどうでしょうか。
野菜の無人販売所みたいに。
同じCDばかり山のように積んでおいたらいかにも価値がなさそうに見えるでしょうから
たくさん種類を揃えて(ファンなら持っているでしょう)、各3枚ぐらいに留めるんです。
そして1枚でも減ったらすかさず補充すると。コンビニみたいにw
「おひとり様1枚限り」とでも書き添えておけば
まるで持っていかないと損するように思う人もいるんじゃないでしょうか。
そのうち「新曲が出たらあそこの家から貰える」という事が認知されれば
ご近所さんもにっこりです。
元手がタダで(タダではないですが)
「いかに価値を高めるか」という社会勉強をするいい機会だと思いますよ。
かくいう私は1枚108円で買ってますが(^^;)
さて。
今週は予告の通り、AKB48にブライアン・アダムスを混ぜてみました。
【原曲】AKB48 - ジワるDays (2019年)
「♪僕たちの別れの春が〜」の「はるが〜」のところを
べらんめえ口調で歌ってる人が一人いますねぇw
誰が聞いてもAKBだと分かる王道アレンジですね。
この曲をPa900で弾いてみたら、ぱっと思いついたのがこの曲でした。
Bryan Adams - Summer of 69 (1984年)
というわけで、108円のCDからボーカルを抽出して
ネットから拾ったブライアン風の伴奏スタイルで弾いてみました。
おっさんが弾いてます
イントロにちょろっとオルガンで手弾きを入れた以外は
ほぼPa900の自動演奏です。3時間ぐらいで作りました。
メロディーを弾かないのに3時間もかかったのは
ひとえに173bpmというテンポのなせる技です。5分弱の曲で200小節以上w

「譜面」はいつもの倍の密度で書きましたw
そうそう、ここを読んでいる人にはわりとどうでもいい話ですが、
モニタースピーカーを替えたらミックスがやりやすくなりました(・∀・)

ボーカルリップした音声は機械的に合成したものなので
単体で聞くとすごく歪んだ音なんですね。
伴奏と混ぜた後で耳障りな帯域をGarageBand付属の31バンドEQで調整するんですが
どの帯域を上げ下げすればより自然な感じになるかの判断がしやすくなりました。
ミックスの際、スピーカーが一組しかなかったり
音量を上げるにも限界がある環境だったら
わざと音量を下げたり、ちょっと離れた場所で聴いてみるなど
いろんな状況で仕上がりを確認しておくと
後から聴いて「あれっ」と思う事がなくていいですよ。
私は掃除機をかけながらヘッドホンで聴いたりしてますw
よろしければお試しあれ。
◆今日の工作員

キーボードの「上覆い」を作りました。目的は猫対策w
やつは窓辺で外を見るのが殊の外好きで、
窓際にキーボードを置くと鍵盤を踏んで行くのでその防護策です。
やっつけで作ったので凝った機構はなく、弾く時は持ち上げて撤去しますw
P.S. 拍手ありがとうございました。励みになります(^^)
やまちゃん #gjQGyRIs
2019/05/27(月) 00:01:55 URL | 編集 |
紺さん
いつも楽しませていただいています。
今週も更新ありがとうございます。
さっしー ジワるDaysで来ましたか。若いですね!
ジワりますか?(もう108円であったのですね。)
いつもながらコード譜の綺麗さはすばらしいですね。
色ペンの消せるFRIXIONとか使っていらっしゃいますか?
でもあれ、すぐインクのこっているのにダメになるから最近使って
いません。
さて、AKSさんは数ヶ月前からNGT48問題で燃えていて、いまも
AKSのおかしすぎる対応で日々楽しんでいます。
山口さん、菅原さん、長谷川さんの卒業コンサートのビデオは
ちょっと見ましたが素敵でしたね。彼女たちにアレンジしてあげたい。(僕の場合は、ナニコレ?ごめんなさいって言われそうだけど)
キーボード覆いも拝見しました。すごくきれいにつかわれていますね。
ちなみに床から、白鍵盤の高さと机モードの高さ、何cmになりましたか?
あと猫さん、出演させてあげられませんか?
一度動画でみてみたいです!
いつも楽しませていただいています。
今週も更新ありがとうございます。
さっしー ジワるDaysで来ましたか。若いですね!
ジワりますか?(もう108円であったのですね。)
いつもながらコード譜の綺麗さはすばらしいですね。
色ペンの消せるFRIXIONとか使っていらっしゃいますか?
でもあれ、すぐインクのこっているのにダメになるから最近使って
いません。
さて、AKSさんは数ヶ月前からNGT48問題で燃えていて、いまも
AKSのおかしすぎる対応で日々楽しんでいます。
山口さん、菅原さん、長谷川さんの卒業コンサートのビデオは
ちょっと見ましたが素敵でしたね。彼女たちにアレンジしてあげたい。(僕の場合は、ナニコレ?ごめんなさいって言われそうだけど)
キーボード覆いも拝見しました。すごくきれいにつかわれていますね。
ちなみに床から、白鍵盤の高さと机モードの高さ、何cmになりましたか?
あと猫さん、出演させてあげられませんか?
一度動画でみてみたいです!
紺 #eK1KoZmQ
2019/05/27(月) 22:03:49 URL | 編集 |
やまちゃんさんこんにちわ。いつもコメントありがとうございます(・∀・)
いつもジワってますよ。
この曲に限らずPa900を弾く時はいつも「あーこんなアレンジがあったのか」って。
弾いてみてわかる曲の良さを感じると涙する時もありますよ。まじで。
コード譜は方眼ノートのおかげで辛うじて形を保ってますw
ペンは消せない普通のペンです。修正テープを塗りたくってるのが写ってますよ。
こういう「譜面」を書くようになってから、修正テープは製品によって
出来の良し悪しがあるのを知りました。
今使ってるのはトンボの製品で、これはすごく良いです。
NGT問題を抱えるAKSはいろんな方面からツッコミ入りまくりですね。
最初の会見でも服装ひとつで散々叩かれてましたし。
釈明会見中に本人からTwitterで爆撃されるような事態も
鏡に映った自分たちの姿なのかもと思いました。
> 彼女たちにアレンジしてあげたい。
もっといろんな人が「勝手アレンジ」したら楽しいのにといつも思います。
アマチュアの「歌ってみた」系はその人の持ち味が出て面白いです。
私もこういう活動を始めるまでは「誰が見るんだろ」と思ってましたが
同じような事をやってる人が見るんですね。
「自分が弾いたこの曲、他の人はどんな風に演奏してるのかな」というのは
プラモデルを作るのが得意な人が、同じ製品を他の人が作った作品を
興味深く眺める様に似てると思います。
キーボード覆いの寸法ですが
(右)Pa900:白鍵高さ67cm、天板高さ77cm
(奥)電子ピアノ:白鍵高さ71cm、天板高さ77cm
です。
Pa900のほうは弾きやすい高さです。ピアノはちょっと高め。(本物より低いですが)
天板の高さはツライチになるようにしました。
Pa900の奥には若干のスペースがあるので
ここに24インチディスプレイを置く方法を考え中です。
ディスプレイの台座が干渉しそうなので
壁に穴を開けずに壁掛けっぽく設置したいなと。
猫の件、2つの意味で難しいんです。
ひとつは思い通りに「演技」してくれない事(^^;)
寝てる姿を撮るのは楽勝ですが、それじゃ動画の意味ないですし(^^;)
もうひとつは、室内を動き回ってるところを撮ると
生活感ありまくりの背景が映り込んでしまう事ですw
ときどき首輪をつけて散歩させてあげるので、屋外なら良いかもしれませんね。
いつもジワってますよ。
この曲に限らずPa900を弾く時はいつも「あーこんなアレンジがあったのか」って。
弾いてみてわかる曲の良さを感じると涙する時もありますよ。まじで。
コード譜は方眼ノートのおかげで辛うじて形を保ってますw
ペンは消せない普通のペンです。修正テープを塗りたくってるのが写ってますよ。
こういう「譜面」を書くようになってから、修正テープは製品によって
出来の良し悪しがあるのを知りました。
今使ってるのはトンボの製品で、これはすごく良いです。
NGT問題を抱えるAKSはいろんな方面からツッコミ入りまくりですね。
最初の会見でも服装ひとつで散々叩かれてましたし。
釈明会見中に本人からTwitterで爆撃されるような事態も
鏡に映った自分たちの姿なのかもと思いました。
> 彼女たちにアレンジしてあげたい。
もっといろんな人が「勝手アレンジ」したら楽しいのにといつも思います。
アマチュアの「歌ってみた」系はその人の持ち味が出て面白いです。
私もこういう活動を始めるまでは「誰が見るんだろ」と思ってましたが
同じような事をやってる人が見るんですね。
「自分が弾いたこの曲、他の人はどんな風に演奏してるのかな」というのは
プラモデルを作るのが得意な人が、同じ製品を他の人が作った作品を
興味深く眺める様に似てると思います。
キーボード覆いの寸法ですが
(右)Pa900:白鍵高さ67cm、天板高さ77cm
(奥)電子ピアノ:白鍵高さ71cm、天板高さ77cm
です。
Pa900のほうは弾きやすい高さです。ピアノはちょっと高め。(本物より低いですが)
天板の高さはツライチになるようにしました。
Pa900の奥には若干のスペースがあるので
ここに24インチディスプレイを置く方法を考え中です。
ディスプレイの台座が干渉しそうなので
壁に穴を開けずに壁掛けっぽく設置したいなと。
猫の件、2つの意味で難しいんです。
ひとつは思い通りに「演技」してくれない事(^^;)
寝てる姿を撮るのは楽勝ですが、それじゃ動画の意味ないですし(^^;)
もうひとつは、室内を動き回ってるところを撮ると
生活感ありまくりの背景が映り込んでしまう事ですw
ときどき首輪をつけて散歩させてあげるので、屋外なら良いかもしれませんね。
やまちゃん #gjQGyRIs
2019/05/28(火) 12:20:54 URL | 編集 |
> キーボード覆いの寸法ですが
> (右)Pa900:白鍵高さ67cm、天板高さ77cm
> (奥)電子ピアノ:白鍵高さ71cm、天板高さ77cm
僕も67cmにセットしています。
座って弾くぶんにはいろいろためした結果ここに落ち着きました。
(身長165cmです)
鍵盤モードが67cmで、デスクモードが69cmが理想だけど、それを
やるためには昇降機能をつけてやるしかできないですね。
> (右)Pa900:白鍵高さ67cm、天板高さ77cm
> (奥)電子ピアノ:白鍵高さ71cm、天板高さ77cm
僕も67cmにセットしています。
座って弾くぶんにはいろいろためした結果ここに落ち着きました。
(身長165cmです)
鍵盤モードが67cmで、デスクモードが69cmが理想だけど、それを
やるためには昇降機能をつけてやるしかできないですね。
紺 #eK1KoZmQ
2019/06/01(土) 23:28:01 URL | 編集 |
やまちゃんさんレスありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
ちゃんとした椅子に座ると67cmは理想かもですね、
私の椅子はちゃんとしてないので低い(^^;)
> 鍵盤モードが67cmで、デスクモードが69cmが理想だけど、それを
> やるためには昇降機能をつけてやるしかできないですね。
ですね。
白鍵の天面が67cmということは黒鍵がすでに68cm以上になるわけで
机の天板がその上すれすれに被さったとしても板厚を含めると
69cmを確実に超えますね。
61鍵でも幅が1mありますから、その上に渡した板がしならないようにするには
最低12mmの板厚が必要だと思いおます。
昇降機能って難しくないですか?
下げた時にも膝がつかえないようにするクリアランスが必要ですし。
重量10kgに及ぶ機材を水平を保ったまま昇降させるのが難しければ
奥を支点として手前が上下に動く回転運動にするとかでしょうか。
返信遅くなりすみません。
ちゃんとした椅子に座ると67cmは理想かもですね、
私の椅子はちゃんとしてないので低い(^^;)
> 鍵盤モードが67cmで、デスクモードが69cmが理想だけど、それを
> やるためには昇降機能をつけてやるしかできないですね。
ですね。
白鍵の天面が67cmということは黒鍵がすでに68cm以上になるわけで
机の天板がその上すれすれに被さったとしても板厚を含めると
69cmを確実に超えますね。
61鍵でも幅が1mありますから、その上に渡した板がしならないようにするには
最低12mmの板厚が必要だと思いおます。
昇降機能って難しくないですか?
下げた時にも膝がつかえないようにするクリアランスが必要ですし。
重量10kgに及ぶ機材を水平を保ったまま昇降させるのが難しければ
奥を支点として手前が上下に動く回転運動にするとかでしょうか。